マツモトキヨシには、独自のポイントが貯まる「マツモトキヨシ現金ポイントカード」があります。
入会費・年間費は永年無料なので、マツモトキヨシでよく買い物をするなら作っておくのもおすすめ。
貯まったポイントは会計時の値引きに使えたり、商品と交換したりできるため、家計の節約にもつながりますよ。
このページでは、マツモトキヨシのポイントカードの特徴や作り方などを解説していきます。
なお、文中では「マツモトキヨシ現金ポイントカード」のことを「ポイントカード」と表記しますね。
マツモトキヨシのポイントカードの特徴
マツモトキヨシのポイントカードの特徴は以下のとおり。
- 入会費・年会費は永年無料
- カードの発行は店舗かネットからできる
- カードは即日発行可能
- 公式アプリに登録すればスマホが会員証代わりになる
- 発行したその日からポイントが加算される
- 支払い時に100円(税別)につき1ポイント付与
- 月や年の買い物合計金額によってポイントの倍率が変わる
- アプリ会員限定の「家族会員サービス」を利用すれば、よりぴポイントが貯めやすくなる
- マツモトキヨシで貯めたポイントで支払った場合は、ポイント付与対象外
- 処方せんの支払い時にもポイントが貯まる(一部対象外の店舗あり)
マツモトキヨシのポイントカードは無料で発行できるので、「マツモトキヨシでお得に買い物をしたい」と考えているのなら、つくっておくことをおすすめします。
ポイント還元率は1%
マツモトキヨシのポイントカードは、支払い時に100円(税別)につき1ポイントが付与されます。
つまり、還元率でいうと1%ですね。
また、マツモトキヨシではdポイントが使える・貯まるお店ですが、「マツモトキヨシのポイントカードとdポイントカードを提示すれば、それぞれのポイントが同時に貯まります!
整理すると、次のような感じになります。
- マツモトキヨシのポイントカード提示:税抜100円ごとに1ポイント
- dポイントカード提示:税抜100円ごとに1ポイント
これで還元率は2%にすることができますよ。
さらに、クレジットカード払いにすれば、クレジットカードのポイントもつくので、ポイントの三重取りをすることも可能です。
d払いやPayPay払いなどのスマホ決済でも、同様にポイントが貯まるので、よりお得に支払いたいなら現金以外の方法で支払うことをおすすめします。
ポイントカードの発行は店舗かネットから
マツモトキヨシのポイントカードの発行は、店舗かネットからできます。
店舗で発行する場合、会計をするときに「ポイントカードをつくりたいです」と伝えれば、店員さんが手続きをしてくれますよ。
カードは発行したその日からポイントが貯められるので、うれしいですね。
ネットから発行手続きをする場合は、申込ページから必要事項を記入しましょう。
公式アプリがあればポイントカードを持ち歩く必要なし
マツモトキヨシの公式アプリに、ポイントカードを紐づければ、アプリ内の会員証を利用することができます。
会計時はこのアプリ会員証を提示すれば、ポイントカード代わりになるので、「ポイントカードを持ち歩くのが面倒」という場合はアプリのダウンロードがおすすめ。
アプリをダウンロードすれば割引クーポンももらえるので、マツモトキヨシで買い物をする機会が多いなら、ぜひチェックしてみてくださいね。
参考:iPhone専用のマツモトキヨシアプリはこちら
参考:Android専用のマツモトキヨシアプリはこちら
当年度中ポイントの有効期限は翌年度3月31日まで
マツモトキヨシのポイントには有効期限があります。
当年度中(4月1日から3月31日)に加算されたポイントは、翌年度の3月31日に失効。
詳しいポイント付与対象期間とポイント失効日は以下のとおり。
現在のポイント付与対象期間 | ポイント失効日 |
現在のポイント~2020年3月31日 | 2021年4月1日午前0時 |
2020年4月1日~2021年3月31日 | 2022年4月1日午前0時 |
2021年4月1日~2022年3月31日 | 2023年4月1日午前0時 |
2022年4月1日~2023年3月31日 | 2024年4月1日午前0時 |
2023年4月1日~2024年3月31日 | 2025年4月1日午前0時 |
貯まったポイントの使い道
マツモトキヨシのポイントの使い道は、「値引きに使う」か「商品と交換」の2通りです。
値引きに使う場合は、200ポイントから利用可能。
会計時に「ポイントを使います」と店員さんに伝えれば、手続きをしてくれます。
一方、商品と交換する場合は、500ポイントから利用可能です。
グルメや美容などの商品と交換できるのはもちろん、提携ポイントとの交換もできますよ。
マツモトキヨシのポイント500ポイントで、交換できる提携ポイントのは次のとおり。
- JALマイル:200マイル
- ANAマイル:100マイル
- dポイント:350ポイント
- 楽天スーパーポイント:400ポイント
- マイグリーンスタンプ:400ポイント
- Gポイント:350ポイント
交換レートはあまりよくないので、貯めたポイントを有効に使いたいなら値引きに使うほうがいいかもしれませんね。
マツモトキヨシのポイントをお得に貯める方法
マツモトキヨシでは、よりポイントが貯まりやすくなる方法がいくつかあるので紹介していきますね。
毎月1日、2日は化粧品感謝デーでポイント10倍
マツモトキヨシでは、毎月1日と2日に化粧品感謝デーを実施しています。
この2日間でカウンセリングを受けて買った化粧品は、ポイントが100円(税別)ごとに10ポイント貯ま流ので、とてもお得ですよね!
ポイント10倍の対象となる化粧品ブランドは、以下のとおり。
- 資生堂
- カネボウ
- コーセー
- 花王ソフィーナ
- P&Gプレステージ
もし、上記の化粧品を購入する予定があるなら、ぜひ毎月1日、2日のお得な期間をお見逃しなく!
オンラインストアならポイント最大20倍セールもある
マツモトキヨシにはオンラインストアもあるので、商品をネットから購入することも可能です。
また、オンラインストアでは、ポイントが最大20倍になるセール商品もあるため、店舗よりもネットで買い物をする機会が多いのなら、そういったセール商品をチェックしてみましょう。
参考:マツモトキヨシのオンラインショップのセール商品はこちら
買い物合計金額に応じてポイント率がアップ
マツモトキヨシは、1ヶ月間もしくは年間の買い物合計金額に応じてポイント率がアップする制度があります。
- 月間買い物合計金額1万円以上:翌月のポイント倍率が2倍になる
- 月間買い物合計金額2万円以上:翌月のポイント倍率が3倍になる
- 年間買い物合計金額10万円以上:翌年のポイント倍率が2倍になる
- 年間買い物合計金額20万円以上:翌年のポイント倍率が3倍になる
「年間」は4月から翌年3月末日までの期間のことです。
この期間の買物金額に応じて、翌年の4月から翌々年の3月末までの1年間のポイント倍率が決まるということですね。
さらに、アプリ会員限定の「家族会員サービス」を利用すれば、家族会員の合計金額によってステージが決まります。
たとえば、家族全員で月の買い物合計が1万円を越えれば、翌月のポイントは2倍になるということですよ。
マツモトキヨシを利用すれば、利用するほどお得になるので、普段からマツモトキヨシで買い物をする機会が多いのならポイントカードを忘れずに提示して、しっかりとポイントを貯めていきましょう。
さいごに
マツモトキヨシのポイントカードは無料で発行できます。
1回の会計でもらえるポイントは微々たるものかもしれませんが、「チリも積もれば山となる」です!
また、マツモトキヨシでは独自ポイント以外にも、dポイントや支払い方法に応じたポイントも同時に貯まり、ポイントの2重取り、3重取りもできます。
さらに、ポイント倍デーなどを活用すれば、効率よくポイントが貯められますよ。
コメント