楽天ポイントを貯めていると、いろんなお店でポイントが使えるので便利ですよね!
もちろん、ドラッグストアでもお得に買物ができるんですよ。
でも、どのお店で楽天ポイント貯まるのか、思い出せなくなってしまうことはありませんか?
ここでは、楽天ポイントが貯まるドラッグストアをまとめてみました。
さらに、より多く貯める方法や支払方法についても紹介してきます。
楽天ポイントを貯める方法は?
そもそも、お店で楽天ポイントを貯めるためには4種類の方法があります。
- 楽天のクレジットカードで支払う
- 電子マネー楽天Edyで支払う
- 楽天ポイントカードを提示する
- 楽天ポイントカードアプリを提示する
ドラッグストアでも、これらの方法でポイントが貯まりますよ。
会計後はポイントが付与されないので、必ず会計前にカードやアプリを提示してくださいね!
ちなみに、私は楽天のクレジットカードを愛用しています。

楽天ポイントが貯まるドラッグストア一覧
では、どこへ行けば楽天ポイントは貯まるのでしょうか?
実際に調べて一覧にしてみました!
ドラッグストア名 | 貯まる | 使える |
---|---|---|
ファーマライズ | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
ツルハ | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
くすりの福太郎 | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
ウォンツ | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
ドラッグストアウェルネス | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
レデイ薬局 | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
杏林堂 | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
B&Dドラッグストア | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
サンドラッグ | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
ドラッグトップス | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
ココカラファイン | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
ダイコクドラッグ | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
ヤマザワ薬品 | 200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
マザーピア | 単品200円ごとに1ポイント | 1ポイント=1円 |
上のドラッグストアでは、楽天ポイントカードアプリも使えて便利ですよ!
ドラッグストアで楽天ポイントを使う方法は?
楽天ポイントが貯まるドラッグストアでは、1ポイント1円として支払いにも使えます。
支払いの流れは簡単です。
- レジで会計前に、楽天ポイントカードかアプリを提示する
- 「ポイントで支払う」とスタッフに伝える
- 支払う
ポイント払いすることは必ずスタッフに伝えたほうがいいです。
伝えないと、電子マネーやクレカ払いと勘違いされてしまうこともありますからね。
もっとお得に買い物する方法
せっかくなら、よりお得にドラッグストアで買い物をしたいですよね。
そこで楽天ポイントに合わせて、下の方法もおすすめします。
- お店のポイントカードを合わせて提示する
- ポイントで払って、貯める
お店のポイントカードを合わせて提示する
各ドラッグストアにも、独自のポインカードがあるはずです。
せっかくなので、楽天のクレジットカードやポイントカードと一緒に提示して、ポイントを二重取りしましょう!
どのカードも、必ず会計前にレジへ出してくださいね。
ポイントで払って、貯める
現金やクレジットカードで払ってもいいのですが、ポイント払いのほうが節約になります。
楽天ポイントが貯まったら、積極的にドラッグストアでの買い物に使ってください。
その時、合わせて楽天ポイントも貯まりますよ!
現金を減らさずにポイントアップできて、とってもお得なのです。
楽天ポイントが使えないなら、楽天ペイがおすすめ!
楽天ポイントが使えないドラッグストアでも、電子マネーの楽天ペイなら使えることがあります。
レジの前などに、使える電子マネーの注意書きがあるはずなので、会計前にチェックしてみてください。
楽天ペイで支払えば、楽天ポイントを貯めることもできますよ!
ただし、事前に専用アプリをダウンロードして登録を済ませておかなければいけません。

お得を取り逃すことのないよう、ドラッグストアで買い物する前に準備してくださいね!
さいごに
ドラッグストアでは、薬・化粧品だけではなく食料品や日用品も売っていますよね。
買い物をできるだけドラッグストアで済ませて、さらに楽天ポイントで支払って貯めれば相当な節約になるはずです。
楽天経済圏で生活しているなら、なおさら、ドラッグストアをどんどん活用したほうがいいですよ!
コメント