ドラッグストアで賢く買い物をするためには、お客様感謝デーに合わせてお店に行くことが大切です。
しかし、各ドラッグストアでいろいろな日に感謝デーがあって、混乱してしまうことはありませんか?
このページでは、大手のドラッグストアのお客様感謝デーをわかりやすくまとめて紹介します。
ひと目で、いつ・どこが・どのようにお得なのかをチェックできるようにしたので活用してくださいね!
大手ドラッグストアお客様感謝デーの一覧
ここで紹介するドラッグストアは、すべてのチェーン店の中でも店舗数がトップ20に入るお店です。
どれか1つは、近所にあるのではないでしょうか?
ドラッグストア名 | お客様感謝デー | 特典 |
ツルハ | 1・10・20日 | ポイントカード提示で5%OFF |
ウエルシア | 20日 | Tポイント200ポイント以上で、1.5倍分買い物できる |
クリエイト | 5・10・15・20・25・30日 | ポイント2倍 |
サツドラ | 1・10・20・30日 | ポイント5倍 |
ここからは、ドラッグストアごとにどんな特典があるのかを詳しく解説しますね!
ツルハ
ツルハのお客様感謝デーは、毎月1・10・20日です。
ツルハグループの下のお店も、同じ日にお客様感謝デーをやっていますよ!
- くすりの福太郎
- ウォンツ
- ウェルネス
- レディ薬局
- 杏林堂
- B&D
ツルハやツルハグループのポイントカードを会計時に出すだけで、買った金額から5%割引してくれるんです。
5%OFFになると、仮に5,000円分の買い物なら会計が4,750円になって、250円お得になりますね!
ポイントカードは見せるだけでいいので、支払いはクレカでも電子マネーでも現金でもできます。
5%OFFになるのは店内のほぼすべての商品ですが、一部対象外なものもあるので気をつけてくださいね!
- 処方された薬
- タバコ・酒
- 雑誌・書籍
- 補聴器
- 商品券・プリペイドカード
- ハガキ・切手
- 印紙
- 宅配便料金
- 公共料金
- 一部の化粧品
- 一部の指定ごみ袋
これらは、お客様感謝デーにポイントカードを出しても5%OFFにはなりません。
また、お客様感謝デーでスムーズに買い物をするためには、事前にポイントカードを作っておくのがおすすめです。
もちろん、お客様感謝デーの日に申込み用紙へ記入すれば、その日のうちに作ることもできます。
しかし、当日はいつもよりお店が混雑する可能性が高いので、事前に作ったほうが素早く発行してもらえますよ!
ウエルシア
ウエルシアでは、Tポイントと連携してお得なお客様感謝デーをやっています。
もうすでに知っているかもしれませんが、「ウエル活」とも呼ばれていますよね。
ウエルシアのお店で、毎月20日にTポイント200ポイント以上を使って支払うと、1.5倍分の買い物ができるというお得な日なんです!
ウエルシアでも「ウエルシアTカード」を発行してくれますが、Tカードならどんなカードでも使えますよ。
さらに、ウエル活のインパクトが大きすぎて、意外と知られていないお得な日がもう1つあるんです。
それは、毎週月曜日。
Tポイントが2倍貯まりますよ!
ちなみに、毎週月曜日と20日以外の日には、100円ごとにTポイントが1ポイント貯まって、1ポイント=1円で支払いに使えます。
ただし、タバコなどの一部対象外な商品もあるので、買う前にお店で聞いてみると確実ですね!
クリエイト
クリエイトには、「おさいふHippo」というプリペイド機能つきのポイントカードがあります。
通常は、100円ごとに1ポイント貯まり、400ポイント単位でお買い物券か景品と交換できるんですよ。
そんなポイントがさらに貯まる「2倍デー」は、5・10・15・20・25・30日と月に6回もあります。
これだけ多ければ、ポイントがたくさん貯まりそうですね!
しかも、プリペイド機能を使えば、1,000円チャージするごとに5ポイントもらえます。
例えば、2倍デーに1,000円チャージしてそのまま1,000円分の買い物をすれば、チャージで5ポイント、買い物で20ポイント、1日で合計25ポイントも貯めることができますよ!
サツドラ
北海道にあるサツドラでは、「エゾカ」というポイントカードが使えます。
エゾカは、電子マネー機能もついているんです。
普段は、商品によってポイントが1~2ポイント貯まります。
ポイント還元 | 対象商品 |
---|---|
100円で1ポイント | 医薬品、医療用品、健康食品、化粧品 |
100円で2ポイント | 日用品、ヘアケア用品、食品、オーラル用品、お酒、お米、その他 |
サツドラで日用品や食品を買えば、ポイントがたくさん貯まりそうですね。
貯まったポイントは、こんな使い方ができますよ。
- 100ポイントごとに、会計で使える
- 500ポイントごとに、お買物券と交換できる
- 施設利用券と交換できる
- 商品と交換できる
買い物に使えるだけではなく、複数の使い道から選べるのがいいですね!
そんなサツドラのポイントがもっと貯まる「5倍デー」は、毎月1・10・20・30日になります。
さらに、毎月25・26・27日の3日間は、カウンセリング化粧品を買うとポイントが10倍なんです!
5倍デーと10倍デーを組み合わせると、ポイントがますます貯まりますね。
店舗数が少ないドラッグストアのお客様感謝デーまとめ
このページでは、店舗数の多いドラッグストアのお客様感謝デーを大きく取り上げています。
しかし、店舗数が少ないお店にも、お客様感謝デーはあるので見逃せませんよね!
そこで、見やすいように表にまとめてみました。
ドラッグストア名 | お客様感謝デー | 特典 |
アインズ&トルペ | 5・6・15・16・25・26日 | ポイント2倍 |
ダイコクドラッグ | 3・20日 | 楽天ポイント5倍 |
ドラッグストア セキ | 木・日曜日 | ポイント3倍 |
コクミン | 1・20日 | 子育て世代限定。1日は全品5%OFF、20日は日用品5%OFF。 |
ウェルパーク | 木・日曜日 | ポイント3倍 |
ドラッグ新生堂 | 7・17・27日、土曜日 | ポイント5倍 |
クスリのサンロード | 火・土曜日 | ポイント3倍 |
マルエドラッグ | 月曜日、20日 | 月曜日はTポイント2倍、20日はTポイント1.5倍の買い物ができる |
ハシドラッグ | 5・15・25日、日曜日 | ポイント3倍 |
ふく薬局 | 10・20・30日、日曜日 3・29日 | 10・20・30日と日曜日は、Tポイント5倍 3・29日は、全品5%OFF |
楽天ポイントやTポイントが貯まるところは、ドラッグストア以外でもお得に買い物できていいですね!
さいごに
お客様感謝デーを絶対に逃したくないなら、下の方法がおすすめです。
- SNSをフォロー
- LINEで友達登録
- メルマガ設定
これで、うっかり忘れていてもお客様感謝デーを知らせてもらえますよ。
どのドラッグストアでも1つは情報発信していると思うので、ホームページでチェックしてみてくださいね。
お客様感謝デーを上手に利用して、もっとお得に買い物を楽しみましょう!
コメント